Youtube &Instagram(キャンプ風景)もやってます

寄り道はいかが?

ここをポチ

5〜6月の上高地の魅力!大正池から河童橋、明神池、徳沢まで🚶✨

2025.4月〜6月in上高地🏔️
oppo_34

4月下旬から6月いっぱいまで上高地にこもっていたメンちゃんと黒子です☺️少し遅くなりましたが5〜6月いっぱいの上高地の魅力をお伝えしようと思います😍!!

初夏の上高地へ

5〜6月の上高地は、新緑がまぶしく空気が澄みきったベストシーズン。雪解け水をたたえた梓川や、残雪を抱いた穂高連峰が一層美しく輝きます。夏の賑わい前に訪れると、静かな森と鳥のさえずりに包まれた心地よい散策が楽しめます。

今回は「大正池から河童橋までの遊歩道」と、その先に広がる「明神池」「徳沢」までをのんびり歩いてきました。

梓川越しの穂高連峰(5月)
田代湿原からの穂高連峰(5月)
朝焼けに染まる焼岳(6月)
小梨平内の小川(6月)

👉 上高地公式観光サイト:
https://www.kamikochi.or.jp/


大正池からのスタート

大正池は、大正4年(1915年)の焼岳噴火によってできた池で、今も立ち枯れの木々が残り幻想的な景観を作り出しています。
朝の時間帯は特におすすめで、池に穂高の山並みが逆さに映り込みます。

4月到着直後の焼岳にはまだ雪が残る
大正池から見る穂高連峰

梓川沿いの遊歩道

大正池から河童橋までは約1時間。
澄んだ梓川と森の緑に癒されながら、春の花々(5月はニリンソウ、6月はレンゲツツジなど)を楽しめます。

ニリンソウ
レンゲツツジ

上高地のシンボル・河童橋

上高地観光の中心地「河童橋」。
穂高連峰と梓川を望む大絶景が広がり、まさに上高地のシンボルです。

早朝の河童橋
右岸側からの河童橋

静寂に包まれる明神池

河童橋から約1時間の森歩きで到着するのが「明神池」。
穂高神社奥宮の神域で、神秘的な静けさに包まれる人気の癒しスポットです。

明神池一の池
明神までの道のり

緑豊かな徳沢

河童橋からおよそ2時間歩くと「徳沢」へ。
6月頃はニリンソウが群生し、一面が白い花畑のようになります。草原が広がり、のんびり休憩するのにぴったりです。

徳沢までの道のり
徳沢のキャンプ場

まとめ

  • 大正池 … 早朝の逆さ穂高が見どころ
  • 河童橋 … 上高地のシンボル的存在
  • 明神池 … 神秘的な雰囲気と静けさ
  • 徳沢 … 初夏のニリンソウ群生が見事

5〜6月は観光客がピークを迎える前。静かな自然と花々、新緑の美しさを満喫できるおすすめのシーズンです。

コメント