今日はこちらの本のご紹介です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
『心の不調の9割は食事で治る』
過去、黒子も心が不調だったとき(詳しくは「メンちゃんと黒子って?(プロフィール)」をご覧ください)、人との出会いや関わり、そして当時読んだ本のおかげで段々と元気を取り戻していきました☺️
最終的にこの本の情報を得て、ストレスや疲れと自分の元気のバランスをとることができるようになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
食事は体だけでなく、心の栄養素にもなります!!!
いつも明るく楽しく人生を過ごすために、まずは知らないことを知ることから☺️👌
本のポイント💡
- 糖質や添加物のとりすぎ が心の不調につながるかも⁉️
- タンパク質・ビタミン・ミネラル が足りないと、脳の働きも元気を失ってしまう💦
- 「食べ方」を見直すだけで、気持ちがスーッと軽くなることがある✨
「うつっぽいのは気のせい?」とか「やる気が出ないのは性格の問題?」と思いがちですが、実は 食事の乱れが原因のひとつ かもしれないよ〜というのがこの本のメッセージなんです🍎🥦🐟
読んで感じたこと🌱
読んでいて思ったのは、「心と体ってやっぱりつながってるんだなぁ」ということ。
忙しいとついついコンビニ飯や甘いものに頼っちゃいますよね💦
でもそれが続くと、気づかないうちにメンタルまでどんよりしてしまう…。
この本に出会う前から食生活の改善は意識していた黒子でしたが、この本を読んでからは、心や精神が疲れちゃった😫という時にはなるべく “脳にいいごはん” を意識するようになりました🍳✨
例えば、
- 朝ごはんに納豆をプラスする
- 野菜を先に食べて血糖値をゆるやかに上げる
などなど、ちょっとした工夫で気分も安定しやすくなるのを実感しています☺️
ただし大事な注意⚠️
ここで大切なのは…
👉 心の不調の度合いは人それぞれ だということ。
もし今、このテーマを読むのが辛いと感じる方は、どうか無理せずスルーしてくださいね。
一にも二にも 心の声をお大事に💖。
まとめ📝
「心の不調の9割は食事で治る」は、
- ちょっと気分が落ちやすい
- 集中力が続かない
- イライラしやすい
そんな人にぜひ読んでほしい一冊です📘✨
食事を変えるだけで、思っている以上に“心の元気”を取り戻せるかもしれませんよ☺️
⚠️このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。


コメント